【尾道市】悪魔が発明した楽器!バンドネオンとはどんな楽器?ピアノの音色と楽しむ「情熱のタンゴ~光と影~」入場無料です!

尾道市役所英語看板尾道市が主催している、おのみち音楽のまちづくりギャラリーコンサート。9月は2023年9月15日(金)に開催されます。

ギャラリーコンサート9月情熱のタンゴ

情熱のタンゴ~光と影~

恵島広幸(バンドネオン)、三輪真理(ピアノ)

【主な曲目】エルチョクロ、ラ・クンパルシータ、3人のためのミロンガ、リベルタンゴほか

アコーディオンと天使

写真はイメージです

バンドネオンとは?
見た目はアコーディオンに似ているが、アコーディオンから派生した1847年ドイツ発祥の楽器。ドイツではあまり定着せず、19世紀後半のアルゼンチンの海外移民受け入れと共にドイツから輸出され、現在ではアルゼンチンでタンゴを演奏するときに欠かせない楽器の一つ。アコーディオンと違って鍵盤がなく、左右の配列が不規則なボタンと蛇腹の伸縮度合いで音階が変わり、その習得の難しさから「悪魔が発明した楽器」という異名を持つ。

しまなみ交流館外観場所はしまなみ交流館の市民ギャラリー。入場無料で事前申し込みも不要です。開場18:30~、開演19:00~。公演時間は、1時間程度の予定です。

しまなみ交流館ガラス看板悪魔が発明した楽器の異名を持つバンドネオン、演奏する姿をこの目で見てみたいです。入場無料なので、気になる方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

しまなみ交流館はこちら↓

2023/09/12 14:45 2023/09/12 14:45
mio
 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集